編み物を通じて、みなさんの世界が広がって、さらに日々の暮らしが楽しくなるような情報をお届けします。

編み物で世界を広げよう

※本サイトはプロモーションを含みます

海外の編み物 編み物の本

英文パターンをはじめて編むならおすすめはハンドブックから

更新日:

こんにちは、ミイトです。
以前にravelryのお話もさせていただきましたが、皆さんは活用されていますか?

まだ英文パターンを編んだことがない・・・、
編んでみたいと思うけど何からやればいいかな・・・、
と迷っている方に、今日は英文パターンをはじめるなら、これ、
というお話をしたいと思います。

結論から言うと、

「編みもの『英文パターン』ハンドブック」(西村知子 著)

を買って、そこからスタートするのがおすすめ

なんですが、なぜその本からスタートするのがおすすめなのかを、英文パターンをはじめて編むための手順からおってお話したいと思います。

1.何を編むか決めましょう

1-1.構造が複雑でないマフラーやショールからがおすすめです

まず、何を編むかを決める必要があります。

英文パターンのセーターは、トップダウンで編むものが多いです。
日本語でトップダウンのセーターを編んだことがある方は、
構造が理解できてどこを編んでいるか迷子にならずに進めるかもしれませんが、
トップダウンを編んだことがない、英文パターンもはじめて、
となると、いきなりセーター類はハードルが高いと思います。

なので、はじめはマフラーやショールなど、あまり構造が複雑ではないものがおすすめです。

1-2.ravelryで探すなら、人気のパターンから探しましょう

ravelryで探すなら、たくさん編まれていて人気のあるパターンをおすすめします。

そういった人気のパターンのデザイナーさんはたくさんデザインされている方も多く、

パターンを書くことにも慣れていて、編む人が困らないように、丁寧に、編みやすく書かれていて、

テストニットも多くされていてリリース前のチェックも万全だったりする可能性も高く、

またリリース後に見つかったらエラーも反映していたりと、文章パターンのエラーが少なく、編みやすい可能性が高いと思います。

1-3.文章パターンに慣れるために、日本語訳パターンからはじめるのも手です

日本の編み図はJIS記号を使って書かれる、まさに「編み図」

英文パターンは、ひたすら文章で書かれている
(模様の部分のチャートがついていたりもしますが)
ので、編み図に慣れていると、その文章パターンの構成に慣れるのも一苦労。
おまけに英語が得意ではなかったりすると、またそこでハードルが上がる...。

となると、まずは日本語で訳されているものからチャレンジするのもおすすめです。

ravelryでパターンを探すときに、日本語のものを探す、ということもできますし、

「Atelier Knits ‐ アトリエ・ニッツ」さんという海外パターンの日本語訳を販売しているお店もありますので、そちらで探されるのも良いかと思います。
こちらは人気のあるパターンを厳選して日本語訳にして販売してくださっているので、安心して編めると思います。

https://atelier-knits.com/より

それから「amirisu」で出されているマガジンのパターンも、文章パターンの日本語版なので、そちらも覗いてみるといいと思います。
amirisu magazineはこちら

2.用語集など、ハンドブックを用意しましょう

さぁ、編むものが決まりました。パターンも手に入りました。でも、いざパターンを目の前にすると、

「よ、読めない・・・」

これ、ない話じゃありません。

とにかく、文章パターンというだけあって、日本の編み図に慣れている人にとっては、

圧倒的な文字数の多さに驚くことと、

意外と専門用語も多いので、

それに慣れるまでにある程度の時間が必要になります。

もちろん、編み方の略語、例えば
表編み:k、裏編み:p、編地の表側:rs、編地の裏側:ws・・・
など、パターンの中に出てくる略語は、略語表としてパターン内に記載されていることが多いので、それを見るとわかったりしますが、

説明文に
「beg at the center of underarm~」
とあって、このbeg がbeginだとは、私なぞすぐには気づかず、

???beg???た、頼るってどーゆーこと?

となった時もありました。

また編み始める前のゲージのサイズ表記や、

前提としている編み針の太さや糸の太さの表示も、日本とは異なるので、その対照ができるものがはじめてには必要になります。

なので、ネット上にもサイズの対照表が載っていたりするのでそれを検索していただくのも良いですが、

信頼できるハンドブック的な本を1冊

手元に置かれておくと便利だと思います。

まとめ:「編みもの『英文パターン』ハンドブック」がおすすめの理由


上記のように手元に置いておきたい1冊としておすすめしたいのが

「編みもの『英文パターン』ハンドブック」
(西村知子 著/東京書籍)

です。

これ1冊あると、先ほどのbeg=beginも用語集に載っていますし、

英文パターンの基本的な構成や特有の表現や編み方の解説などもの載っていて、

編み針の太さの対照表(JP、US、UKサイズ)

糸の太さの対照表もあり、

安心して英文パターンに挑むことができます。

また、よくある質問なども載っていて、
「くり返しの表現がいろいろあって、混乱してしまいます・・・」という質問に答えられていたりするので、それを読むのも勉強になります。

そして、この本の最後には

「英文パターンを実際に編んでみよう!」

と、なんとショールや、帽子、スヌードなどのパターンも載っているので、それを見ながら編むこともできます。

さらに!

「英文パターンの基本的な構成」

の章では、
なんとあの有名人気デザイナーIsabell Kraemerさん

Paulie」というカーディガンのパターンを全体の原文と英訳を掲載して解説がされていますので、

この解説を読みながら進めると、なんとカーディガンまで編めてしまうという。

なので、この本があると、
上記にあるはじめての英文パターンを編みはじめる手順の、

1.何を編むか決めましょう
 1-1.構造が複雑でないマフラーやショールからがおすすめです
 1-2.ravelryで探すなら、人気のパターンから探しましょう
 1-3.文章パターンに慣れるために、日本語訳パターンからはじめるのも手です
2.用語集など、ハンドブックを用意しましょう

全て1冊でまかなえてしまうのです。

ということで、この1冊があれば、はじめての英文パターンにも挑戦できてしまうわけです。最強の1冊。

まだ英文パターン挑戦していない・・・、という方は、ぜひこの本を手元に置いてはじめてみてくださいね♪

おまけ

ちなみに、この本の著者の西村知子先生は、ヴォーグ学園や浅草橋keitoをはじめ、いろいろなところでワークショップも開催されているようですので、私も機会があったら是非一度参加してお会いしてみたいと思っています。

そして今までの人生で、何度か

「ちゃんと英語を勉強しておけばよかったな・・・」

と思う機会があったのですが、その中でも
編み物をはじめて、英文パターンや海外の毛糸に出会ってから、
ちゃんと英語を勉強しておけばよかった、と思うことがよくあります。

自分の世界を広げるためにも、英文パターンを通して英語も習得していきたいな、と思う今日この頃です。

皆さんはどうですか?

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告

-海外の編み物, 編み物の本

Copyright© 編み物で世界を広げよう , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.